Slide One
Slide One
previous arrow
next arrow

こんばんは!

鍼灸院まごのて堂 八王子院の

院長 西濱 龍二(にしはま りゅうじ)です(^^)!

前回の続き、【筋膜の癒着=コリ】が生まれたあとのお話です。

では【筋膜の癒着=コリ】は

身体にどんな影響を及ぼすのでしょうか。

それは【痛み・しびれ・疲労・違和感】などなど

沢山の症状が出ます。

 

例えば【坐骨神経痛・ヘルニア・脊柱管狭窄症等の神経痛】と

呼ばれている症状は、

かなり【筋膜の癒着=コリ】の症状と似ています。

また、世間一般では【神経痛の症状】が

正しく理解されていないため、

【痛み・しびれ・疲労・違和感】=【神経痛】となってしまっています。

神経痛は【24時間一定の痛み】が特徴です。

 

動かして・動いた後・同一姿勢をした後など

【体を使った後】に症状が出るのであれば、

身体を主に動かしている器官、

運動器=【筋肉】などが疑われるわけなのです。

 

今日はここまでです。

 

 

東洋医学 ホントのチカラ

http://shinkyu-net.jp/archives/1972

 

鍼灸師の方へ

【鍼灸】と【エコー】を学びたい方

当院所属の鍼灸協会

~ 日本超音波鍼灸協会(JAU)~

https://www.jau-japan.or.jp

こんばんは!

鍼灸院まごのて堂 八王子院の

院長 西濱 龍二(にしはま りゅうじ)です(^^)!

前回の続き、今日は【コリはなぜ起こるのか?】について書いて行きます。

現代で言われている【コリ】とは【ファシアの癒着】と言われています。

エコー画像

少し前の言葉を使えば【筋膜の癒着】です。

筋肉で例えます。

筋肉はお肉みたいに【線維】になっており、それが束となって【膜】に包まれます。

これが【筋膜】です。

 

そして筋肉は伸び縮みします。

その際に【筋膜】と【筋膜】がこすれます。

それを繰り返し行うことで磨耗していき、筋膜の間に流れている潤滑油(血流)の流れが悪くなり、ネバネバしてきます。

こうしてこれを繰り返すことにより【筋膜の癒着=コリ】が生まれます。

 

今日はここまでです。

 

 

東洋医学 ホントのチカラ

http://shinkyu-net.jp/archives/1972

鍼灸師の方へ

【鍼灸】と【エコー】を学びたい方

当院所属の鍼灸協会

~ 日本超音波鍼灸協会(JAU)~

https://www.jau-japan.or.jp

こんにちは!

鍼灸院まごのて堂 八王子院の

院長 西濱 龍二(にしはま りゅうじ)です(^^)!

本日はお天気がよく気温も上がりましたね!

週末からはまた冷え込んでくるみたいなので寒暖差にやられない様、体は常に温めを心がけましょう。

 

今日は【コリ】について書いて行きます。

皆さんコリってなんで、できるのでしょうか?

そもそもどこがどういう風になってコリ固まっているのでしょうか?

 

今までは触って「固い=コリ」という風に【感覚のみ】の判断でしたが、現代ではその正体を【超音波エコー】で見ることができます。

その正体とは【fascia:ファシア】(線維性結合組織の総称)です。

 

・・・????????

ファシアって???

この【ファシア】という言葉の意味の中にはたくさんの体の中のものが含まれています。

胸膜や腹膜などの内臓を包んでいる膜・筋膜・腱・靭帯・脂肪体などと言われております。

難しい言葉ですが、【コリ】を引き起こすのは、筋肉だけではなく骨以外の柔らかい組織などの【コリ】を引き起こすという訳です。

 

今日はコリの起きる組織をご紹介しましたので、ここまで。

次回はなぜ起こるのか?をご紹介します!

 

 

東洋医学 ホントのチカラ

http://shinkyu-net.jp/archives/1972

 

鍼灸師の方へ

【鍼灸】と【エコー】を学びたい方

当院所属の鍼灸協会

~ 日本超音波鍼灸協会(JAU)~

https://www.jau-japan.or.jp

こんにちは!

鍼灸院まごのて堂 八王子院の

院長 西濱 龍二(にしはま りゅうじ)です(^^)!

本日は【肩コリ】についてです。

【肩コリ】は誰もが感じたことのある

現代病の一つであります。

 

原因と考えられている筋肉には一つ一つ役割があり、【この筋肉が働くと首を横に回す】や【この筋肉が働くと首を後ろに倒す】などなど普段の日常に原因となる姿勢や動作がいっぱい含まれているのです。まごのて堂ではこの【筋肉の動作検査】を重要としており、これで悪くなった筋肉【コリ】を導き出し【超音波エコー】で確認します。

 

そもそもコリってどうなっているかご存知ですか?

一般的にコリは当たり前で一生の付き合い

と思っている方もいらっしゃると思いますが

全然そんなことはないです。

まごのて堂が導入している【超音波エコー】では

コリの正体を見れます。

このように膜状のもので白く映ります。

【超音波エコー】は簡単に説明すると

【硬いもの=白】【柔らかいもの=黒】で映ります。

ここで言う【硬いもの】【柔らかいもの】とは

【硬いもの=骨】【柔らかいもの=筋肉】を表します。

つまり本来【柔らかい筋肉は黒】に映るべきなのですが、

【硬くなってコリとなった筋肉は白】に映ります。

それぞれの場所でこの【白く硬くなった筋肉】が原因で

【肩こり・腰痛】を感じるようになっている可能性があります。

【白い膜】が原因で【痛み・しびれ】を感じている可能性のある方は

この【白の筋肉】を施術してあげると良くなってきます。

【肩コリ】慢性化してお困りのあなたへ

そのコリ・痛み・しびれ、諦めないでください!

早めの治療をオススメいたします。

まずはご相談下さい!

→080-1224-2584【院長 西濱が明るくご対応させて頂きます!】

 

鍼灸師の方へ

【鍼灸】と【エコー】を学びたい方

当院所属の鍼灸協会

~ 日本超音波鍼灸協会(JAU)~

https://www.jau-japan.or.jp

※このブログは患者様向けとなっておりますので便宜上、

省略させて頂いている説明もありますのでご了承ください。

12月16日(日)

JAU(日本超音波鍼灸協会)の

エコーワンデイセミナーにて【講師活動】のためお休みさせていただきます。

ご不便おかけして申し訳ありませんがよろしくお願いします。

この現代病の【慢性疼痛】の現状を変える為、日々精進して参ります。

 

痛み・しびれにお困りの方

まずはご相談下さい!

→080-1224-2584【院長 西濱が明るくご対応させて頂きます!】

鍼灸師の方へ

【鍼灸】と【エコー】を学びたい方

当院所属の鍼灸協会

~ 日本超音波鍼灸協会(JAU)~

https://www.jau-japan.or.jp

こんばんは!

鍼灸院まごのて堂 八王子院の

院長 西濱 龍二(にしはま りゅうじ)です(^^)!

先日は当院が所属させて頂いております、

【 日本超音波鍼灸協会(JAU)】の

セミナーの講師を務めさせて頂きました!

セミナーは肩こり治療に

よく使う筋肉をピックし体表上にそれを描き、

3Dのイメージを持ちながら鍼を打っていくという流れでした。

参加された先生方もとても熱心で身が締まる思いでした!

こうして講師のお役目を頂戴すると自分自身、

人間的、知識的、技術的にも

大変に勉強になります。

最後におきまりの全員で集合写真♪

今月の16日にはエコーセミナーも控えていますので年内最後のセミナー気合い入れて頑張ります!!

 

東洋医学 ホントのチカラ

http://shinkyu-net.jp/archives/1972

 

鍼灸師の方へ

【鍼灸】と【エコー】を学びたい方

当院所属の鍼灸協会

~ 日本超音波鍼灸協会(JAU)~

https://www.jau-japan.or.jp

 

こんばんは!

鍼灸院まごのて堂 八王子院の

院長 西濱 龍二(にしはま りゅうじ)です(^^)!

先日は土曜日の午後~日曜の午後にかけて

【日本整形内科学研究会(JNOS)】の学会に

高田馬場まで行き参加してまいりました。

【日本整形内科学研究会(JNOS)】は

まごのて堂が普段から大変お世話になっている、

当院所属の【 日本超音波鍼灸協会(JAU)】の

会長の吉村 亮次 先生と、

同じく副会長の峰 真人 先生が理事を務める会で、

現代の痛みやしびれなどの新しい治療法や考え方などなど、

沢山の情報が学べる会になっており

医師の先生方を中心に

様々なコメディカルの先生方との

連携もできる会です。

(一番下にリンクを貼らせて頂いております)

内容は非公開なので

詳しくは記述できませんが

今回の学術集会も大変勉強になりました。

【医療人の姿勢】というものを改めて教えて頂きました。

どんどん勉強して患者様に還元できるよう精進してまいります。

 

 

 

日本整形内科学研究会(JNOS)

https://www.jnos.or.jp

東洋医学 ホントのチカラ

http://shinkyu-net.jp/archives/1972

鍼灸師の方へ

【鍼灸】と【エコー】を学びたい方

当院所属の鍼灸協会

~ 日本超音波鍼灸協会(JAU)~

https://www.jau-japan.or.jp

こんばんは!

鍼灸院まごのて堂 八王子院の

院長 西濱 龍二(にしはま りゅうじ)です(^^)!

寒さ・乾燥の季節ですね。

 

先日いらっしゃったある患者様が

「アロマの匂いがすごく落ち着く」とお話しされていて

ひらめきを得ました。

なので待合室に加湿器を出しました!

木目調でいい感じです♪

中には【レモンの香りのアロマオイル】を入れております。

癒されます。疲れているあなたに安らぎを、、

これからも もっと居心地の良い院を目指して頑張ります。

 

 

 

東洋医学 ホントのチカラ

http://shinkyu-net.jp/archives/1972

鍼灸師の方へ

【鍼灸】と【エコー】を学びたい方

当院所属の鍼灸協会

~ 日本超音波鍼灸協会(JAU)~

https://www.jau-japan.or.jp

こんばんは!

鍼灸院まごのて堂 八王子院の

院長 西濱 龍二(にしはま りゅうじ)です(^^)!

先日、【JAU:日本超音波鍼灸協会】で一緒に活動させて頂いている

【大城 裕一郎 先生】が八王子に遊びに来てくれました!!

まごのて堂全員がお世話になっている

【JAU会長・bright鍼灸院 院長  吉村 亮次 先生】のもと

【bright鍼灸院のスタッフ】として日々ご活躍されている先生です!

沖縄出身で、沖縄の海のような広い心の先生です!

肩こりが辛いとのことで八王子院でしばし休憩を~。。。

毎日お疲れ様です。

ありがとうございました~!

こんばんは!

鍼灸院まごのて堂 八王子院の

院長 西濱 龍二(にしはま りゅうじ)です(^^)!

本日は【坐骨神経痛・ヘルニア・脊柱管狭窄症等の神経痛】についてです

【坐骨神経痛・ヘルニア・脊柱管狭窄症】などなどの診断を受けている方、

またその症状(腰から臀部への痛み・しびれ・臀部から下肢の痛み・しびれ・間欠性跛行・・・)

にお悩みの方。

 

診断を受けたからといって、必ずしも症状が出るとは限りません!

また症状を感じていても【症状の原因】は他の要因も混ざっている場合が多いです。

【神経痛】と呼ばれるものは【24時間一定の痛み・シビレ】というのが特徴という事はご存知でしたでしょうか?

 

では【坐骨神経痛・ヘルニア・脊柱管狭窄症】と言われて症状が【24時間一定の痛み・シビレ】ではない!のはなに??

そこで一つの大きな可能性として

【筋膜性疼痛症候群:きんまくせいとうつうしょうこうぐん】というものがあります。

名前の通り【筋膜が原因】となって

【痛みやしびれを起こす病気】のことを言い、

近年では筋膜以外の柔らかい組織でも

原因になると言われています。

【筋膜性疼痛症候群】は痛み・しびれを感じた際に

『腰痛・臀部痛・腰から臀部への痛み・しびれ・

臀部から下肢の痛み・しびれ・間欠性跛行・・・etc』と症状が幅広く、

診断が出ても、これらと間違われるケースや、

一緒に併発しているケースがとても多いです。

 

神経痛と言われている痛み・シビレの原因は

【神経痛(約2割)】と【筋膜性疼痛症候群(約8割)】という

2つからきている可能性が大きいことがわかり、

腰の筋肉と臀部の筋肉を中心にマッサージやストレッチ・鍼などで治療し、

やればやるほど症状は楽になっていく場合が非常に多いです♪( ´▽`)

このように【筋膜性疼痛症候群】を併発している場合は、

最近の研究でかなり多いことがわかっています。

諦めている方、何をしていいかわからない方

まずはご相談下さい!

→080-1224-2584【院長 西濱が明るくご対応させて頂きます!】

 

鍼灸師の方へ

【鍼灸】と【エコー】を学びたい方

当院所属の鍼灸協会

~ 日本超音波鍼灸協会(JAU)~

https://www.jau-japan.or.jp

東京都八王子市明神町4-7-5 シティレジデンス503

最新の記事

カテゴリ

  • カテゴリーなし
電話をする
LINEする
お問い合わせ
Web予約する
Instagram
Facebook
問診表ダウンロード
あきるの野院
拝島院
頸(首)の症状でお悩みの方
肩の症状でお悩みの方
背中の症状でお悩みの方
腰の症状でお悩みの方
膝の症状でお悩みの方
鍼灸院まごのて堂 八王子院の口コミ・感想をもっと見る